-
二の腕即効ダイエット!痩せていても二の腕は太くなる理由と対策は?
2016-10-20 19:25
こんにちは!痩身、小顔ならおまかせ♪
大阪市鶴見区のアンチエイジングケア専門エステサロン ベクヴェームの白男川ユキです。
・二の腕の振袖お肉をとりたい。
・ウエディングドレスを着るので二の腕を何とかしたい。
・ダイエットしても二の腕は細くならない。
・二の腕が太くておばちゃん体型に見えてしまうのが嫌!
・半袖シャツを着ても羽織ものなしには外に出れない。
・夏はノースリーブ、冬はほっそりしたセーターを美しくおしゃれに着こなせるようになりたい!
こんなお悩みは女性なら誰しもあるんじゃないでしょうか??
二の腕が太いと、全身が太ってみえたり、意外と老けてみえたりします(>_<)
二の腕が太くなってしまう原因を知って、効果的な二の腕ダイエット方法を身につけていきましょう!!
■二の腕が太い6つの原因は?
1.脂肪太り
全身の脂肪量が多い場合はもちろん二の腕も太くなりますね。
二の腕だけが太いということはほぼありませんので、全体痩せが必要です。
ただ、ダイエットしてもまず落ちる脂肪は内臓脂肪で、皮下脂肪はその後です。
さらに皮下脂肪の中でも二の腕は比較的後の方に落ちるので、痩せにくいと思われています。
2.筋肉不足によるたるみ
年齢が進むにつれて、筋肉量は減ります。
また、二の腕の筋肉「上腕三頭筋」は、力こぶができる方の「上腕二頭筋」とは違い、日常生活で鍛えることができませんので、ますます筋力が衰えてきます。
筋力が衰えると支えがなくなるので、「たるみ」になります。
3.肩こり
肩甲骨周りなどに慢性的なコリがある場合も二の腕が太くなります。
肩甲骨周りの筋肉が固くなり、腕の筋肉も動きにくくなります。
血行もリンパの流れも悪くなりますので、老廃物や脂肪が溜まり二の腕の方に流れていき太くなっていくんですね。
脂肪燃焼に関係があると言われる「褐色脂肪細胞」は、肩甲骨の周りに多くあります。
肩甲骨周りの動きが悪くなると、脂肪が落ちにくいということになりますね。
4.冷え
身体が冷えている方は血液やリンパの流れが悪くなりますし、代謝も低下していきます。
その結果として、二の腕の脂肪にどんどん老廃物が絡みつき「セルライト」に変わってしまう場合があります。
ただの脂肪と違い、「セルライト」は一度できるとなかなか取れないので早めに対策することが大切です!
5.むくみ
リンパの流れが悪くなると、老廃物や水分が排出されず体内にとどまりますので、「むくみ」となり二の腕を太くする場合もあります。
最初はただの「むくみ」でも、冷えと組み合わさると「セルライト」になります。
6.姿勢
姿勢の悪さから二の腕が太くなることもあります。
上図のように猫背の方、肩が前方に巻いている「巻き肩」の方は、肩甲骨の動きが制限されています。
肩甲骨の動きが悪いと、肩こりの場合と同様に筋肉が固くなり、血行もリンパの流れも悪くなります。
老廃物や脂肪が二の腕に流れ、太くなるということですね。
ちなみに巻き肩チェック方法は、以下の通りですのでご確認してみてくださいね。
1.両腕の力を抜いて自然に立ちます。
2.手の甲が少しでも前を向いている場合、又は手の平が後ろ向きになる場合は「巻き肩」です。
では、理想の二の腕のサイズはどのくらいなんでしょう?